きもの専科まさ井

菅さんの奥様の着付けは用の着付け

寸分の繰りいもなく 身動き取れないのが着付けではない。

上記の着付けは写真撮影の折。

ゆったりと 大らかに着付け 身動きが優雅に しかも動きやすい着付け これが本当の着付けです。


着付けはその目的により きりっと ゆったりとに分かれます。

また華美に 清楚にも目的によります。 お茶会は髪飾りなど余分な物は使わず

また袱紗の出し入れが多い茶会では重ね襟の使用は襟の乱れの本となる場合があります。

スポンサーサイト



テーマ:生活・暮らしに役立つ情報 - ジャンル:ライフ

  1. 2010/11/15(月) 11:08:47|
  2. コラム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0