きもの専科まさ井

見えてきたきもの検定出題者の顔

学生時代さながらの猛勉を振るっている正井ですが

(笑わないで下さい とにかく1にも書く 2にも書く なんせ東洋漢字ばかり

パソコンワードフォント72に変えて画を確認しながら臨んでいるきもの検定です

弁護士検定より難関の 3%合格率

さて、只今2級問題集にチャレンジしております。お陰というか それでも86点です。

ほんまに勉強の成果出ているわ!)

(到底1級問題集は歯が立ちませんし 何から調べてよいのか資料すら分かりません。
それに漢字です。

2級の検定試験問題集をやりながら 考えた事。 1級問題集をちょっとのぞきながら見えてきたこと。

だれがこんな問題を作っているか!

間違いなく 正井の尊敬する 木村孝先生 ですわ!

日本文化に精通していて キモノ文化に対して物申す事のできる唯一の 人。

以前 輸入業を営む友人が 新たに起業することに。 たまたま 木村先生に御出会いし

プレゼンやったそうです。 一言「あなたどこで利益を得るの」

先日の1級検定受験講座に出ました折、講師の先生が 「こんなん私ら無理ですわ。 でもこの試験に

合格したらかなり優秀者ですわ。きもの検定の権威を思うとレベル落としてほしくないものですね。

同感です。あちこちで耳にする・・・検定と同じでは。ま がんばります。がんばり概がありますわ。

大名物 名物布 ここで茶道が。 着物やっていて良かったかな きれ地に多少・・・・

服飾史、歴史、染色関係はおろか和裁は・・・・・と・ほ・ほ・ 浜本先生 和裁教えて

この試験は決して 漢字検定では無いという事をお忘れなく!





スポンサーサイト



テーマ:日々の暮らし - ジャンル:ライフ

  1. 2010/09/08(水) 19:14:03|
  2. つれづれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0