きもの専科まさ井

柳行李アタッシュケース

行李(こうり)とは、柳や竹で編んだ箱形の入れ物のことです。昔はおもに旅行や
引っ越しの時に、荷物を入れて運搬するのに用いられました。今でも衣類の保管
などに使われています。
今回は、その柳行李をアタッシュケースとしてお作りしました。
柳行李の材料となるのは、コリヤナギ(ヤナギ科の落葉低木)です。コリヤナギの
樹皮をはいで、樹液を水洗いで落としたあと、天日で乾燥させた白柳(しろ)と呼
ばれる柳を使って作られています。

柳行李は、柳の持つ特性である水に浸すと柔らかくなり曲げ易く、また乾けば堅
くなるという性質を利用して、麻糸で編み上げられ、その後縁掛けをして、角を
布や皮などで補強して作られています。

柳は丈夫で非常に軽く、吸湿性に優れ、防虫効果もあります。さらに漆加工をす
ることで、表面をより固く丈夫に、歳月を重ねることでさらに美しい色あいに転
化していきます。

(幅)約43cm×(高)約35cm×(奥行)約15cm

素材:コリヤナギ・竹・皮籐
   麻糸・帆布・牛革・漆


完全オーダー品
価格:500,000円(税別)

      IMGP9042s-.jpg  
      IMGP9046s-.jpg   CIMGoyd3350s-.jpg


スポンサーサイト



テーマ:着物・和風小物 - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2010/07/05(月) 14:32:26|
  2. お誂え
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0