きもの専科まさ井

色無地染め替え+仕立して48,000円で色無地の再認識

良く雨が降ります。 仕事の指揮が衰えてなりません。

さて、今回ご提案している染め替え+仕立て代込みで48,000円キャンペーン

多数お問い合わせを頂いたご質問に

色無地といえばお堅いイメージで 使いようが良く分からない。と仰る方に

勿論 一つ紋をいれて 袋帯を締め訪問着と同格にする事は一般的です。

紋を入れると使用範囲が礼装にしかならないと仰る方に

Kさんの色無地と染め帯をモデルに。

銀ねづ色 市松の地紋入り色無地。 帯は伊可田屋お誂えの正倉院華紋染め帯 この帯あわせをすると

付下げの扱いになります。

付下げは 訪問着までにはなりませんが といって控えめで いやこの取り合わせ 訪問着程の

力がありそうですね。 帯締めなど高麗ものを使用して 。しっかりした染め帯だと

これだけの格付けが出来ます。

方や 白地の楽しげな楽譜のおしゃれ帯。同じ染め帯ですが、 コンサートは勿論、観劇、お食事

などお友達とか海外への旅行など幅広く使用できます。

返って海外では受けるのではないでしょうか。 気負わずトライしてみてください。

このキモノブーム愉しまなくっちゃ

  市松松岡姫s- 太鼓s- 塩瀬名古屋帯音楽s-


スポンサーサイト



テーマ:和風、和物、日本の伝統 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/04/12(月) 21:56:59|
  2. コーディネート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ