最近はご当家の結婚式に関しては式場で皆さんと一緒に着付けをなさる方が多いです。さて、罠 意味深
20代でお買い求めいただき50代になりお子様たちの結婚式やご親族の方々の結婚式が多くなります。
「留袖一式結婚式場に持っていく用意をお願いします」とお持ちになる方が最近は多いです。
半衿の確認その後、長襦袢を羽織ってもらいますが……… 長襦袢が長い!
そうなんです。身長が縮んでるんです。慌てて長襦袢の丈つめに走ります。
おおよそ 3.5㎝~ひどい方は7㎝長くなっています。
最近はこうしたちょっとしたお直しをして下さる仕立て屋さんが少なくなりました。
着物着用のイベントは早めの用意がおススメです。
スポンサーサイト
- 2020/06/11(木) 18:55:31|
- お手入れとお直し
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
きもの専門店 キモノに関する総合エキスパート
和服と和服に関する知識でお客様の和生活のお手伝いをさせて頂きます。
お客様のイメージを店主が想像して、一押しを探し求め、提案させていただく
無駄がないように使いまわしも提案させて頂きます。
商品がなければ店主自らイメージのものをお客様と相談しながら制作、但しお代が跳ね上がることはありません。
ご提案着物が1年4か月かかり、何とか着用日に間に合ったこともあります。
総て長いきもの屋稼業から生まれる知恵と感謝です。
真摯な気持ちで向き合う、だから続くのかな 46年。後四年は頑張りたいですが、さて、
- 2020/04/08(水) 10:31:39|
- お手入れとお直し
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
春爛漫♪ 今日この頃・・・、
お天気不安定ではありますが、今お店では、
春のお喜びごとに、お召しになったきもののお手入れ依頼を良く頂く季節です。
良くあるシミ
食べこぼし
反射的にすぐ拭いてしまいがちですがティシュなので軽く押さえて水気を取りプロにお任せを。
きものの襟
フアンデーションがついている。そのままプロにお任せを。
雨によるシミ
きものの肩、裾、帯の太鼓部分
特に最近は、酸性雨。気がつかないうちに水玉模様のシミに。プロにお任せを。
まずは、お天気の良い日に影干しして、ご相談下さいませ。
0794-85-7611
...続きを読む
- 2015/04/16(木) 11:37:53|
- お手入れとお直し
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
花粉や黄砂の多少は別にして、春らしい今日この頃。
卒入学などお祝事・仏事と、日頃開けない和ダンスも頻繁に開けることが多くなる頃かと。
そういう時は思いきってタンスの整理をなさっては如何でしょうか。
虫干しまでは面倒という方はタンスを開けるだけでも、良いですよ。
きもののチェックをご希望の方へ
「らくらくパック」をおすすめします!
シミ・汚れ・カビチェック・古くなった文庫紙や中敷きの交換まで。
次回きものを気持良くお召し頂為のサービスです。
料金:きもの1枚 2,000円~ (加工料・消費税は別途頂きます。)
日頃、頻繁にお召しの方は、アフターをしっかりなさる方が多いようです。
時々と言う方は、アフターを安易にお考えのように思います。
そういう方にこそおすすめのサービスです。
詳細はお問い合わせ下さいませ。
0794-85-7611
- 2015/03/21(土) 11:36:27|
- お手入れとお直し
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ご自身の振袖用の帯と紬の八寸帯、長年タンスの中で眠っていたもの。
そこで、バッグにリメイクを。

左:トートバッグは、紬八寸帯を使い手提げとマチの部分はベージュの皮を使用
サイズ:縦27cm 横37cm マチ5cm
右:左のトートバッグの残りを使って、バッグの中などにいてておく小物入れを。
お客様のはお数珠入れとして、職場・自宅に・アクセサリー入れとしてご利用とか。
サイズ:縦13cm 横13cm
思い出の生地、お気に入りの生地がアイデア次第で楽しんで頂けます。
下:縦型トートバッグ 振袖用袋帯を使用して、手提げの部分は皮を使用
インパクトのあるバッグに。
海外で活躍されている方なのでパーティーの際の補助バッグとして実用性とおしゃれに
サイズ:縦35cm 横28cm
サイズは、お誂えですので生地により違いますがご希望の物に対応可能です。
- 2014/07/03(木) 14:48:43|
- お手入れとお直し
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0