きもの専科まさ井

 単衣一つ紋入り黄色色無地 小千谷縮緬

ご案内 一つ紋色無地 または 訪問着

季節は 梅雨まっ盛り さて、・・・・・・色無地にしよう!   色は今一番着たい色 黄色

        IMG_0046.jpg       永富家


竜野 永富家 江戸 1822年 に建てられた 鹿島建設の楚。 金融を生業とする豪商

花人 川瀬敏郎さんの個展とお茶会。 お客様の御誘いでご一緒に。武者小路 佐伯宗匠を正客に
室町を題材に花器とお花のコラボレーション。 お写真がないのが残念です。
少し勇気の入ったこの色無地。 一般的には 単衣時期 水色、ピンク、グレーが多かったようです。
お客様にご迷惑がかからないように 新調して臨んだ 茶会、何とか無事に。お天気に恵まれた菖蒲鑑賞の茶会でした。






  1. 2014/06/15(日) 22:15:04|
  2. コーディネート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お単衣の準備は出来ていますか

例年ですと 5月初めから 海島綿 という夏の襦袢を着用します。

暑がりの 正井にとって 家で洗え、重宝な綿素材の長襦袢

ところが 今年ときたら 朝晩の冷え込みはもとより時にお昼時も温度が上がらないことも。

そんな天候に翻弄されてか 海島綿という夏襦袢 まだ出して来ていません。

6月からは お単衣のきもの 長襦袢は夏素材 帯はといえば 夏帯は少し早いかも

但し  半襟、帯〆、帯揚げなど小物は夏の物を

特に半襟は要注意 早いめにチェックを。  

まさ井では 半襟付けサービスを承っております。お気軽にお申し付け下さいませ。

追 連休明けに良く訪れる 箱根 山のホテルのつつじ園。同じ時期に訪れるのに 6分咲き、5分咲き、今年は3分咲き

それでも お天気に恵まれ ほらつつじの間から 、美術館の向こうに 

つつじの間から富士さんが 成川美術館より つややかなつつじ





  1. 2014/05/19(月) 00:26:17|
  2. コーディネート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

爽やかな大人の装い

                   スマートな大人の装い  

                      本物を装う

                             4月のコーディネイト

きもの 信州 みさやま紬

帯 左  小千谷紬名古屋帯 絞りで幾何学

  中  まつもと紬 に黄金繭を織りこんだ一品

  右  エキゾチックな柄を小千谷に染め上げた華やかな帯

ご来店はお電話の上   0794-85-7611 


テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ

  1. 2014/04/15(火) 18:20:39|
  2. コーディネート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

消費税、春の展示会も終わり

消費税導入での駆け込み、春の展示会と気ぜわしさのうちに桜も華吹雪となって

今日あちこちで見かけた入学式でのきもの姿。

きものに興味が出て着たら、身近に楽しんで下さい。そんなとっつきのよいコーディネイトを

北斎にいちご-001   北斎にシンデレラ   Microsoft Word - 文書 1




テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ

  1. 2014/04/08(火) 21:23:02|
  2. コーディネート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きものの楽しみ方も千差万別

キモノは冠婚葬祭のみに着るものと思っている方々が多いのでは。

洋服にカクテルドレス、ジーパンなどがあるように和服にも礼装着、普段着があります。

決まりごと最優先、ドレスコードにのっとって行動する場合は別として

許される場合はできれば個性的にお召しになるのも楽しみ方ではと声高に言い続けて数年

時代も受け入れてくれる時代に。

そこで 女性ならではの定番ではなく

着流しで楽しんだり、見返り美人風桃山風を楽しんだりも面白いのでは。

見返り美人




テーマ:**暮らしを楽しむ** - ジャンル:ライフ

  1. 2014/03/13(木) 22:09:47|
  2. コーディネート
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ