きもの専科まさ井

桃の節句はひちぎりで

京のひな祭りは なんと言ってもひちぎり

貝の形をした草もちにきんとんや餡玉をのせて 二つ並べるとお内裏様

諸説ありますが、ひちぎりの由来は草もちをひっちぎって作ったところから。

公家の文化が庶民にも。 だから庶民の店 餅やさんでひちぎりは売られていません。

上菓子司 お客様用の御菓子を作る店で売られています。

意匠は店により千差万別 一般的にはきんとんか餡玉が多いようです。

京都に行かれたらこの時期上菓子屋さんを覗いてみてください。

             IMGP0424s-.jpg


テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

  1. 2011/03/08(火) 14:14:19|
  2. 京菓子
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京都の風物詩 事始

師走の京都の風物詩 12月12日、13日 京都は少しはやめのお正月の年始ご挨拶をして回ります。

テレビで良く見かける風景に 井上八千代さんのところを舞子さんや芸妓さんが一年のお礼と来年も宜しくと回る

あのシーン。 (おきばりやっしゃ」で締めくくられます。この折持参するお菓子が いわゆる餅屋のお菓子。

大好きな銭幸餅。 多分京都のお餅やさんはみなさんごひいき筋からの依頼で 寝る間も惜しんで

お持ちつくりにがんばられるのでは。

画面から「はい ! どうぞ」とお渡しできないのが残念。銭幸餅餅さんは 京都府庁舎、京都赤十字病院あたり

        銭幸餅縮小s-
                  

テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

  1. 2010/12/20(月) 20:44:54|
  2. 京菓子
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京都のスィート

久しぶりの京都スィーツを

京都 お隣の滋賀県のお菓子

茶丈 藤村 「たばしる」

銘の由来は 「石山の石にたばしる あられかな」 芭蕉

蜜を吸った丹波大納言と胡桃とをやわらかい御餅に包んだお菓子。 これは美味しい


      IMGP0251s-.jpg




テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

  1. 2010/11/24(水) 16:41:29|
  2. 京菓子
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

祇園さんのお菓子

祇園さんにちなんだ御菓子を

柏屋光貞 行者餅

店主が山伏として修行をしていた時 この御菓子を作れといわれ 早速に作って振舞ったところ

疫病が逃れられたとか

和風 クレープに山椒の香り味噌餡。 一つ350円には見えませんが 7月16日宵宮のみのお菓子という話題性はいいなあ。

菊水鉾にて お薄をいただきました。 名物 したたり (菊の綿についた露が滴り落ちるところから)

能 菊慈童から。 したたりを頂いたお皿はお持ち帰り。 お茶 お一人2千円。ちょっと高いのではといいながら

店に帰り 田中店長と2日間で1万人として ええええと2千万円  おいしい話 祇園祭はよう儲かるなあ

             行者餅s-
            

テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

  1. 2010/07/18(日) 11:13:47|
  2. 京菓子
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

盛夏に食べたい京菓子

見るからに清清しいレース羹 

しっかりとした寒天にレースのように敷き詰められたレモンの輪切り

レモンリキュールのさわやかさとレモンからにじみ出るすっぱさとが絶妙の逸品

ネイミングも抜群 お味も納得
 
大極殿本舗 京都は四条 高倉通り   京都は博物館の近く

電話 075-221-3323

            レース羹s-
 

テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

  1. 2010/07/13(火) 14:17:20|
  2. 京菓子
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ