早いもので、3月に入り7日。
卒入学、結婚・・・フォーマルなお出かけの多い季節。
着付けのご予約も多くなっています。
卒業式・御宮詣り・結婚式・結納式の他に、
チョットしたお出かけに、久し振りに、きものを着てお出かけしてみたい!など・・・。
きものの着用前後のフォローもさせて頂いていますので、ご利用下さいませ。
詳しくはお問い合わせ下さいませ。
TEL 0794-85-7611
スポンサーサイト
- 2015/03/07(土) 09:36:24|
- 着付け
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
夏のきものライフを楽しむ 小物のご紹介
夏の伊達締めのご紹介
夏素材 紗で出来た伊達締め、長襦袢ときものを固定させる細帯、連続ドラマではアンやカカーネーションの糸子さんの
寝巻に巻いてあるのもこれ 伊達締め。

紗はメッシュのように穴があいているので 風を通し、蒸れにくい、家で洗えます。
それと何と言っても
よく締まる。 夏とはいうものの 冬もその締まり具合が良いのでおすすめ。
長襦袢ときもの計2本 一本6000円
- 2014/06/30(月) 16:37:09|
- 着付け
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
足元にもご注意を!このところ、秋の結婚式に留袖、訪問着の着付けのご依頼が多くなりました。
時期的にご自身の息子さんお嬢様、甥子さん、姪子さんのお年が
重なるのでしょう。お客様によっては毎月お式が控えている方も。
おきもののことは皆様気お使われますが、忘れがちなのがお草履です。
特に何十年も履いていない場合は要注意!
お草履の底の接着剤が劣化して、良くはがれてみるも無残に・・・。
そうなる前に、良いお草履今はあります。
車の運転もラクラク!足が痛くない! それは、草履の断面をご覧ください。
しっかりとコルクが入っていますので、陥没しにくく画像のは中綿入りなので足のあたりが
ソフトです。もちろん、中綿はオプションですから中綿無もございます。
また、外はんぼっし用もございます。
こんなに昔と違えば、買い替え時かもしれませんね。
テーマ:お知らせ - ジャンル:ニュース
- 2013/09/12(木) 14:46:09|
- 着付け
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日祝着をご注文頂いたキクさんがご来店くださいました。
本当に大人の素敵な方。無理せず自然体のところが良いです!
日常を無理せずこだわる所はとことんこだわった生き方が正井ににているかも。
どうぞ、気軽にきものをお召になってくださいね。
ところで、この金曜日は繊月か三日月あたりで本当に繊細なお月さんがきれいでした。
バタバタしていて、あっという間に西の空に消えて。
一句詠んで頂きたかったな。
田中
テーマ:和風、和物、日本の伝統 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/11/17(土) 23:48:04|
- 着付け
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0